BRUNO MINIVERO20"ROAD改造記録。
サドルは交換済みなんでいきなり2からスタート。
ブルーノミニベロついにブルホーン化。
前はギドネットレバーにしたかったけど(その時のブログ)
それは検討の結果あきらめて今の補助レバー利用の方向で。
到着!ブルホーンバー。
ステム交換の予定は無いんでセンター径25.4mmのを探す。
手頃な値段ではやっぱり「いさみやオリジナル」しか見つからん。
前はギドネットレバーにも興味があったけど(その時のブログ)それは検討の結果却下。
いよいよハンドル交換にチャレンジ。
ブルーノのミニベロには2セットブレーキが付いてる。
ブルホーン化にあたっては補助ブレーキだけを使う予定。
まずはドロップハンドルの取り外しから。
バーテープをはがす。
再利用しようと思ったが上手く剥がれず。
しかも結構汚れてたみたい。
後ろに写ってるのがバーテープの残骸。
ブレーキも取ってハンドルを外す。
ハンドル無いとすごくスッキリ。
で、新しいハンドルを取り付け。
普通はこっちのブレーキを付けるようだけど
ちょっとおぼこいので
補助ブレーキの方を使用。
すっきりしてて良い。
こんな感じ。
ブレーキの効きも問題無し。
やっぱりドロップの時よりレバーを握りやすい。
ひとまずバーテープを何とか使えそうな部分だけ再利用で巻いておく。
練習を兼ねて何度もグルグル。
取りあえず走れるようにはなったけど
ブレーキケーブルが長過ぎるのでこれは何とかしないと。
ニッパーで切るのは無茶すぎたのでケーブルカッターが無いと今はどうしようもない。
ケーブル廻りをすっきりさせて、ちゃんとバーテープも巻かねば。
と、何とかなってなにより。
コメント
コメントする?